今日はトンネル内に吹込み防止シートの取り付けをしてきました。
このいかにも吹き込みそうな箇所に

このようにブルーシートを取り付けます。

完了です。
スポンサーサイト
- 2013/04/26(金) 15:33:22|
- 現場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日はCSS事業ソバ栽培でそば粉の袋詰めの作業がありました。
先ず、白衣に着替えそば粉を袋に詰めます。

袋詰めにし、形を整えます。

そして真空パックにします。

ご覧くださいこの眼差しを!!

製品化完了です。
- 2013/04/08(月) 16:49:54|
- そば事業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昔々あるところに「穴」がありました。

「穴」が気になったおじさんは、掘り下げてみたそうです。

単なる「穴」とわかったおじさんは、無駄な「穴」がもうできないように

「補修材」で埋めならしたそうです。

そこへ通りかかった、おじさんが丁寧に踏みしめて

「穴」見事ふさがりました。

最後に石灰を撒きにきたのははなさかじいさんだったそうな。

めでたしめでたし。
- 2013/04/04(木) 11:50:09|
- 現場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、現場でハトを轢いてしまいました。
避けると避けたほうに飛んでくる動物の習性とでも言いましょうか。
その後、現場付近でトンビとカラスが一ヵ所にあつまって騒いでいました。
カメラを向け、拡大してみるとハトの奪い合いになっておりました。
轢いてから数分の間に見つけたようですが、猛禽類(タカ、トビ等)の視力はすばらしいですね。
猛禽類の眼球は人間とは少々構造が違うので、人間の約八倍の視力があるそうです。
この視力があれば、測量等に重宝しそうです。



- 2013/04/02(火) 08:15:17|
- できごと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雪も解けはじめ、歩道が歩けるようになってきましたので、新春恒例ガードパイプ設置がありました。
歩行者の安全の為、しっかり設置していきます。
除雪や消雪によって流れ込んだ砂や土を掘り出します。

バールで掘っています。

そこにバラバラの状態のガードパイプを組み立てていきます。

完成です。
- 2013/04/01(月) 10:03:53|
- 現場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0